心配してくれてた長野のみなさんへ帰国後の挨拶旅行。
お昼に静岡から望月親子と、日帰りで塩崎家とも久しぶりに会えることに。
登山仲間みんなで会いたかったけど、子供が大きくなると部活やら色々で、なかなか予定が合わなくて残念。
お蕎麦を食べに行って、メニューにある「やさいの天ぷら」の文字をかいろくんが、
「やさしい天ぷら」と読み間違えて、娘と二人で日本語間違いあるあるを話してました。
もともと日本語も流暢じゃないのに、海外生活長いと、日本語もままならないようで。
そういえばうちの子も、トレイをトイレを読み間違ったり、いっぱいありすぎて思い出せませんが
ざっくりでしか物をみてないとか、感覚で読んだりしゃべったりしてるなってことが多々あります。
お昼食べた後は、少し川へ行ってみたり、ジェラード食べたり。
夕方には塩崎家と別れて、望月家と珍しくコテージに泊まります。
ながわに少しでもお金を落としたいというものあって、ウッディもっくを初めて取りました。
野麦峠キャンプ場と違って、食器や鍋は一切ないので、色んなもの持参して、どしゃぶりの雨の中運んで晩ご飯作り。
夜はトランプやゲームで盛り上がり、楽しかったけど、やっぱり久しぶりに大勢で山登りとかキャンプとかしたいなぁって思った。
今回はずっと雨予報で、翌日梓湖でのカヌーを予定していたのですがキャンセルで残念。
でも海外での生活を心配してもらってた二人は、色んな大人から色んな話を聞いて
ちょっとは考えたかな?
コロナのために大学はずっと閉鎖で見にいくこともできない中、志望校を見つけるのはムズカシイ。
何かやりたいことをまだ見つけられてない二人は、どうするのかなぁ。
帰り道、綺麗な夕焼けの反対側に、虹が出ていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿