2018年11月27日火曜日

二尊院

娘の中学のママ友と大人の遠足。嵐山に遊びに来てくれました。
阪急まで迎えに行って、よーじやカフェで休憩。
名物のラテ顔をみんなで写真に撮ったり。


観光で有名な竹林を上がって、私のリクエストで二尊院へ。
住所にも入ってるので、拝観してみたくて。



紅葉ピークです。





写真、ぶれてますが、釈迦如来と阿弥陀如来。
二尊院は、極楽往生を目指す人を此岸(人間のせかい)から送る「発遺の釈迦」と
彼岸へと向かえる「来迎の弥陀」の遺迎二尊を祀っているので二尊院というそうです。


ご焼香ってお葬式でしかすることなくて初めてのお参りのスタイルでした。


庭園の奥に茶室がありました。


角倉了以の像。安土桃山時代から江戸時代にいた京都の豪商だそうで
二尊院にお墓があります。


 

前回、東京の友達の行きたいとこリクエストで調べたこの景色↓
ブラタモリで、昔の嵐山の景色を残していると言われる場所だそうです。
ウチから歩いて10分くらいにこんな場所があったなんて。


現在は眼下に星野やが陣取っていますが、渓谷の景色はステキです。
今年の紅葉は、秋の台風で木がやられたりもあって、いまひとつだと住んでる人は言いますが、
お寺の庭の手入れされた木はやっぱり綺麗です。
人もいっぱいですが、穴場とかわかるようになってきたので、是非遊びにきてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿