お盆に留学前の挨拶まわりにうちの子連れて
長野へ行くことにしました。
夏休み、一度会いたいと言っていた静岡の友達は時間が取れそうにない
というので、こちらから行く時に静岡経由で長野に行くことに。
友達の息子さんは一足先にニュージーランドへ留学行っちゃってるので
3人で楽しめるとこを検索して、お化け屋敷を計画。
静岡の法多山のお寺で、お化け屋敷プロデューサーの五味なんとかって人がプロデュースしてる
期間限定のお化け屋敷です。
適当に調べて友達を誘ったのですが、2、3時間待ちは当たり前で、
チケット取れない可能性もって友達が調べてくれて、
しかも私達が向かう日は台風で開催するかもわからないかんじで、
とにかく行ってみるかと静岡に向かったのでした。
チケット販売は14時からなのですが、受付は12時からで整理券を渡されるとあって、11時には着くよう頑張って出発。
11時半くらいに会場に着いて、並んでたけどかえたのは17時とかだったかな。
とにかく時間つぶさなきゃで、まずは法多山名物の厄除け団子が乗ってる厄除け氷。
安いし、おいしー。
法多山をお参りしてから、油山寺へ。
法多山もそうでしたが、風鈴祭りというのがやっていて
風鈴の音色とながめが涼し気。
ここ、目の神様で、変わった数珠みたいな回すのがあって意味不明。
とってもよいお寺でした。
夕方戻って、会場へ。
ここ、夜までやってますが、さすがに夜は怖すぎる。。夕方でよかった。
びびりの二人連れて、後3人、知らない人と6人でチームとなって会場に入ります。
入る前に、3つの中から好きな物を選んで、それが役目となって
謎解きとまでいかないけれど、参加型のお化け屋敷です。
15分くらいで終わってしまうのですが、暗闇の中で人間が本来感じる恐怖とか
日頃の恐怖映画なんかで刷り込まれている演出の裏をかいたり
作られたセットでないお寺という会場の情緒、本物の線香の匂いとか
まぁまぁ面白かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿