静岡の友達と待ち合わせて奈川の畑作業。
なかなか土日と2日あいている週末がなく、先週はうちの子のフィリピンへのフィールドトリップへの見送りで
日曜は嵯峨嵐山まで車で送り。
今週の日曜日に帰ってくるので、早めに出れば間に合うと思って急に思い立って奈川へ行ったのですが、
土曜日の夜に、京都着いたってメッセージが。
私が1日帰国日間違ったまま携帯のカレンダーに入れていたのでした。
学校の予定表ではフィリピンの旅行は日曜日までになっていて、それを入力した後、
実際の旅行が決まった時点で帰国が土曜日に変更になってたみたいで。
日程説明の時に聞いてわかっていたものの、カレンダー書き換えてなかったので、全く気付かず。
うちの子は、奈川なら別にいいよーと言って、途中の駅に迎えに来ていた友達のお母さんが車に乗せてくれたらしく、
乗り換えの駅から家の近くまで送ってもらって、一人でダラダラ満喫してるみたいです。
焦って帰らなくていいということで、日曜は奈川でガーデニングしているカフェへ友達とお茶して帰りました。
畑は暑いので最低限の草刈りして、川で涼んで。
フィリピンのフィールドトリップは、高校がSGH指定校で何割か国が旅費を負担してくれてるのですが、
それでも10万弱くらいは必要なので、もう留学は目前だし、わざわざ行く必要ないと言って許可しなかったのですが、
本人が貯金からお金出しても行きたいと言って決めた旅行でした。
説明会で聞いた孤児院を訪れたり、老人ホームを訪れたりする内容も、私から見ると表面的な活動で、
つらい人のところに野次馬的にというか、自分の利益のために訪れる人たちが好きではないので、
寄り添えるとか全く期待していなかったのですが、毎日送られてくる学校へ提出用のレポートを見ていると、
お金や家がなくても笑顔でいる人たち、日本の価値観と違う中で生活している人たちと接して色々感じたらしく、
予想外に成長を感じました。
ゴミでできたスモーキーマウンテンに住む人たちを汚いとか触れない子に育ってなくてよかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿