2019年1月22日火曜日

竹の径

新しいバイト先のメインの仕事は竹垣です。
普段は七味入れを作っていますが、今回初めて竹垣のお手伝いに。
向日市にある竹の径。この日は穂垣の更新。
去年の秋にきた台風で倒れた竹で、穂垣の上の部分がボコボコに。








私はほとんど古い竹垣を解体したものを運んで、焼きに行く作業・笑
ちょっとだけ押さえに使う真竹を割るのをさせてもらいました。
みすず細工の竹割と一緒で、曲がり出した時の修正がめちゃめちゃ難しい!
乙訓地区の竹会社さんが何社か合同の作業なので、色んな職人さんがいて
竹のことを教えてもらったり。
竹から出る樹液のような水分は、月の満ち欠けで味が変わるらしい。


竹の径には竹の資料館があって、バイト先で作っている竹商品を売っています。
竹細工は全国にありますが、素材の竹に手を加えることで
伝統工芸の京銘竹は生み出されます。


入り口にあった亀甲竹。叫んだ顔みたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿