2018年12月2日日曜日

厭離庵

静岡の友達が会社の慰安旅行で湯の花温泉に来て
帰りに迎えに行って、うちに遊びに来ました。


亀岡の道の駅よって、昼頃京都に着いて、娘と3人でお昼。
うちから一番近いお店で森嘉の嵯峨どうふ食べて。


ちょっと詐欺っぽい看板の立つ厭離庵へ。
うちのアパートの裏になって、ここの奥さんは竹ぼうきでよく掃除してるので
朝会って話したり。
この時期だけ公開されるお寺で、藤原定家が住み、百人一首を編さんした場所だとか。






思ってたより人が少なくてゆっくり縁側に座ったり。
散り紅葉が売りのようだけど、今年のもみじのかんじでは
それほど真っ赤になりそうにないな・・・

そうそう、天龍寺の入り口のところに、いつも紅葉の表示が出ていて、
「色づきはじめ」「見頃」ときて、その次どうなるのかな?って思ってたら
「なごり」って看板がでて、素敵だなって思いました。

友達とは一通り嵐山観光して、うちで晩御飯一緒に食べて
紅葉のライトアップも見ようかと思ったけど
東京とか大阪とか主要でない駅で停まる新幹線って
すごく早い時間に終わってしまうってわかって18時ごろお見送り。

0 件のコメント:

コメントを投稿