2017年8月18日金曜日

あわじのたび

すっかり2ヶ月経ちそうな内容ですが、夏休みの旅。
受験生もずっと勉強してるわけではないので、ちょっと旅へ。
淡路島はいつも通り過ぎるだけの場所だったけど、娘は初めて・・・
あ!そんなことありませんでした。幼児の頃に一度花博の跡地に4世代で家族旅行に来ました。
でも10年以上前の遠い記憶。
まずは、畑のお客さんで淡路に古民家購入して2重生活をしているお宅へ。
淡路の久留麻というところで、淡路北部です。
私より年上なのに20代に見えるかわいいお客さんで、古民家と畑を見せてくれました。
おうちの前に畑があって、西宮の貸農園の時より上手にされていて、なかなか。
西宮の頃から、初心者とは思えない育てぶりでしたが、きっとマメに手入れしてるんだろうなぁ。
おうちは納屋も含め、とても広くて、これから旦那様が定年を迎えるに向けて、ゆっくりリフォームするみたい。
最近流行りのDIY。家を建てるのは難しいけど、買った家を自分で変えてくのは楽しいだろうなぁ。

この日は暑かったので、南あわじに向かう途中、休憩。
あわじはイチジクも名産のようで、イチジクのケーキ、美味しかったです。

この日泊まる民宿から20分ほどのところにある阿万海岸。
3時くらいに到着して、海水浴。

5時にシャワーが閉まってしまうんだけど、宿ですぐにお風呂に入れるみたいだったので、5時半頃まで泳いでました。ぬれた水着で車に乗るのとか、小さい頃はよくやってたなぁって懐かしい。
今はビニール敷いて、あまり気持ちのいいものじゃないので、したくないかんじ。
久しぶりの海水浴だけど、潮がベタベタする感じはなく、水もきれいでした。


宿は南あわじの友達が紹介してくれたクボタというところ。
刺身、焼き物、煮物、鯛をもういい!というくらい食べました。あとハモも。
夜は海ほたるを見に行ってみました。
私は大阪の錦が浜で学生の頃に、海ほたるの存在も知らずに見て感動したので、そんなイメージで行ったら、シーズン終わりだからか、目をこらせば見えるくらいの少しだけ光るものが海の中にいるのを桟橋から見る程度。
遠目には光っていないので、いないとがっかりしたけど、後から来た家族が見つけて騒いでいてくれたので見つけられました。
娘は砂浜でひとつ、捕まえたけど、砂と貝のあいのこみたいなヤツでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿