娘が興味を持っている学校を土曜日に見て、翌日は滑り止めの私立を見に行きます。
学校見学の前に、モーニング。
岐阜は愛知が近いので、充実のモーニング文化が!
行く前にサイトでチェックしていたので、早起きして、いざ!モーニング。
前日の晩ご飯、あまりお腹がすかなくて、パンで軽く済ませていて
娘は朝、ご飯がいいというので、朝粥を食べられるお店を選択。
私はサンドイッチで。
最近まで食養生のため、朝ごはん食べない食生活でしたが、
朝、待ち合わせもしないで、ふらりとお店に行けば顔なじみに会えるような
なんかそんな文化がいいなぁってお客さんを見ていて思いました。
学校見学後は、ランチ。
食べてばっかり。でも岐阜は行ってみたいお店がいっぱいです!
このお店は内装のセンスも素敵で、新しい感じの味。
素材のよさと塩やスパイスの使い方にこだわってるんだろうなぁ。
ランチの後は、また戻って、ゲストハウスの奥さんが勧めてくれた
メディアコスモスへ。
無料で見られる「体感!戦国城下町・岐阜 信長公ギャラリー」がオススメ!
と言われて、歴史好きの娘と行きました。これが無料とは思えない充実ぶり。
前日、学校関係のことで、市役所などを回りましたが、
岐阜県の信長愛をひしひしと感じます。
岐阜の名前の由来から、最新技術を使った体感もの、お金がかかっていそうな
高橋英樹がナレーションするCG映像など、とにかく無料でいいの?って思うくらい
めちゃめちゃ楽しめます。
もうひとつオススメされたのが、ここの建物自体。
伊藤豊雄さんの作品。
後から知りましたが、松本の市民芸術館もこの人の作品。
パノラマを観に行った時、すてきな建物だなぁと思いましたが
このメディアコスモスはほんっと、近くにあったら絶対通う!!!
っていう素晴らしさ。
魅力的な本もいっぱい置いてあって、フリースペースで色んな活動がされていて
岐阜に住みたい度がかなり上がりました。
この二日間、めちゃめちゃ暑かったので
帰りにちょっとかき氷食べにカワイイお店へ。
バナナみるくのかき氷といちごみるくのかき氷を頼みましたが
どちらも甲乙つけがたい美味しさ。
氷は食べる端からどんどん溶けてく繊細さ。
また来たいと思うお店でした。
帰り道、虫みたいな顔のトラックを見ながらいつもの街へ。
片道3時間くらいかぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿