2018年7月29日日曜日

蓼科山・車山登山旅行

こつぶメンバーの予定が合う仲間で、土曜日蓼科山、日曜日車山と
百名山を二つ制覇しよう〜の泊まり企画で集まりました。
朝の集合、若いのに寝起き+ノーメイクを嫌がる二人。
今の子は、高校生から学校にメイクしてくの当たり前なんです。。
(お友達は中学生)


この日は生憎のお天気。台風来るので、前日に蓼科山登山は中止することに。
とりあえず集合して、近くの滝までトレッキング。


もののけ姫の世界です。
この辺り、以前行った白駒池とかもコケが住みやすい場所なんだなぁ。



滝に到着。


牧場でお昼食べたり、宿で晩御飯作ったりなんかしてる間に
台風は通り過ぎて、夜はゲームで盛り上がったり。


翌朝は予定通り車山へ。
ニッコウキスゲがこの時期満開で混むのですが
今年は花が早かったのと、鹿の食害で数が減ってしまったのとで
観光客のみなさんは、それほどじゃなかったです。
(写真右下の黄色いのがニッコウキスゲ)


なだらかな緑が広がる。


眼下は雲ですが、


向かう山頂は青空。
小さく左に見えているマルが、目指す山頂の観測所です。


ハイキング気分で行けるなだらかな道。
観測所近くのベンチに座る14、5歳たちは
一見仲良くしゃべっているようで、
みんな手にスマホを持ち”ながら”、画面を見ていたり写真を撮ってたり。
この”ながら”が今の子のコミュニケーションなのかなぁ。


山頂神社。


大好きなマツムシソウが咲いてました。
飯盛山を思い出すー!


山頂から別の下りコースで。


なだらかな道は、スタンドバイミーの映画のよう。
一人おじさんが混じってますが・笑


妻を心配するつねさんとは、下山後分かれて
二家族で、まったりランチ。
このころぼっくるという山小屋、おしゃれなボルシチも美味しかったし
飲み物もケーキも美味しかったぁ。


ちょっと車で移動して湿原へ。


花火みたいなシシウドの花が満開。
つぼみがフキノトウみたい。


いろんな高山植物がいっぱいで、楽園のような風景でした。


帰り道、ちょうど登れなかった蓼科山に虹がかかっていました。
またいつか登ろう〜。


0 件のコメント:

コメントを投稿