2018年5月26日土曜日

梅の季節

中学校の園芸ボランティアで梅もぎして、今年も梅ジュース。
今年は天気のせいか小梅がすごく熟してたのでカラフルな梅漬けです。


我が家はこの梅ジュースをジュースとして飲むとすぐになくなってしまうので
1日タッパーひとつ分の梅ゼリーを毎日のように作って食べます。
梅ゼリーじゃない日は、シソジュースで。

土曜日に学校の進路説明会がありました。
2020年から変わる大学入試についてなどいろいろ。
今の子供達の65%は大学卒業後に今は存在していない職業に就き、
今後10~20年で約47%の仕事が自動化される可能性が高いと言われています。
AI(人工知能)が、今の仕事を奪い、今後なくならないと予想される仕事には
コニュニケーション能力、人間的な判断力、読解力が必要だそうで。
大学入試の変更として、具体的にはセンター試験がなくなって、
大学入試共通テストっていうのになるみたい。
テスト内容は、数学であれば、数式の答えより、
その数式に至るまでの思考を問われるような問題だとか。
その他、学費のことや推薦のことなど色々話がありましたが、
大学決めるまでにやりたいことが見つかるのかなぁ。
時代はどんどん情報格差が広がる方へいくるんじゃないかなぁって
なんとなく思いました。


学校の近くは龍安寺や妙心寺などお寺が多く、
妙心寺は自転車でみんな通り抜けていると聞いて通ってみました。
お寺の入り口から南北に通路があって、
その両脇には、塔頭(たっちゅう)が並びます。
このうちのひとつは、精進料理教室でテレビに出てました。
今度機会があれば行ってみたいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿