中野さんのとこでひだまり援農。
今回は4月に毛刈りした羊さんの毛を洗います。
以前、奈川の清水牧場で毛をもらって、一人で気が遠くなりながら洗ったことがありましたが、今回はアナンダで習っている方だったかな、指導に来ていただいて、羊毛の洗い方から。
とにかく、ほぐすだけで、もんだり、引っ張ったりしないこと。
お湯でゆすぐだけでも結構汚れは落ちていきます。
たまにひっつき虫の棘が痛いくらいのがくっ付いていて大変。
お湯は人肌くらい、私の感覚ではパンの種の好きな温度、
手を入れるとぬるく感じるくらいが適温。
温度が高いとウールが縮むように、羊毛も縮んじゃいます。
でも、羊の毛にはラノリンって化粧品の保湿成分としても使われる油分があるので、
水ははじきます。なんとなく、手もしっとりするよーな。
汚れた羊毛をたらいですすいで、バスケットへ入れ
洗濯機の脱水で20秒だけ脱水。
こんなほわほわの毛に!!
お日様に干されてますますあったかそう〜。
ちなみにこの日は、うだるような暑さでした。
こちらが毛を提供してくれた羊さんたち。
4月よりだいぶ私たちに慣れてくれて、カワイイ!
たらいのお湯は汚れると何度も変えて作業するのですが
お湯を捨てに行くと、なんかおいしいものかな?って
毎回たらいの中身をのぞきに来ます。
最後のトマトを取り放題で食べさせてもらいました。
とっても甘くて美味しいトマトでした。
今日洗った毛は来年、マフラーになる予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿